ホーム >> 学習関連コラム >> 受験・資格 >> 同志社大学の理工学部はどんな学部?特徴、偏差値、おすすめな方を紹介
更新日 2024.10.31

同志社大学の理工学部はどんな学部?特徴、偏差値、おすすめな方を紹介

同志社大学理工学部は、京都府京田辺市に学部があります。

元々は1944年に工業系の専門学校として設立されたものの、2008年からは現在の理工学部に内容が変更されています。

本記事を読む方の中には、理工学部に入ることを検討しているものの、どの学校を選んで良いのか分からず、同時に同志社大学理工学部の情報を探しているのではないでしょうか。

そこで本記事では、同志社大学理工学部の概要と特徴をご紹介します。

また、同志社大学理工学部がおすすめな方の特徴や、生命医科学部と比較した場合の魅力や難易度も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

同志社大学理工学部の概要

_画像

まずは、同志社大学理工学部の概要から見ていきましょう。

同志社大学理工学部は、1944年に工業系の専門学校として設立された学部です。

その後、1949年からは工学部に内容を変えており、最終的に2008年に理工学部に変わっています。

加えて、学習する内容に関しても、専門学校として運営していた頃は電気系、機械系、化学系の3分野のみでしたが、現在ではこれらに加えて情報系、数理・環境系も追加されていることが特徴です。

「エネルギー変換研究センター」「インフラストラクチャー研究センター」などとも協力体制を築いており、教育や研究環境が充実していると言えます。

同志社大学理工学部に入ることで、電子工学や機械工学、理数工学といった異なる分野を専門的に学べるため、それらの業界のスペシャリストになれることは間違いありません。

また、上述したとおり研究センターとの協力体制も築いているため、研究職を目指す方にもおすすめです。

そのため、各分野のスペシャリストになりたい方や、将来的に研究職を目指している方などは、同志社大学理工学部を検討してみてはいかがでしょうか。

✔2008年〜は理工学部に変更

✔異なる分野を専門的に学ぶ

✔研究センターとの協力体制も築く

同志社大学理工学部の特徴

_画像

ここまで、同志社大学理工学部の概要を解説してきました。

ここからは、同志社大学理工学部の特徴を3つご紹介します。

  • どのような技術にも対応可能な理工学の基礎を学べる
  • 充実した教育・研究環境
  • 海外進出を力強く支援

それぞれ順番に見ていきましょう。

どのような技術にも対応可能な理工学の基礎を学べる

同志社大学理工学部では、どのような技術にも対応できる理工学の基礎を学べます。

同志社大学理工学部では、下記の内容を専攻できます。

  • 情報工学専攻
  • 電気電子工学専攻
  • 機械工学専攻
  • 応用化学専攻
  • 数理環境科学専攻

これらを見て分かるとおり、あらゆる理工学に関する知識を深められます

理工学部は全国に多く存在するものの、これだけ充実した専攻が用意されている学校は稀だと言えるかもしれません。

また、同志社大学理工学部では専攻を途中で変更できるので、まずは幅広く学びを深めてみるのがおすすめです。

充実した教育・研究環境

同志社大学理工学部には、充実した教育・研究環境が整えられています。

上述したとおり、同志社大学理工学部は様々な研究センターと連携しており、それぞれで専門的な学びを深められることが特徴です。

たとえば、同志社大学理工学部と連携している先端科学技術センターでは、電気や電子に関して学ぶことができます。

最新機器も多数備えられており、実際に先端科学技術センターで研究をした生徒が、大きな成果を挙げています。

他にも、各専攻に応じた研究センターが充実しているので、研究を頑張りたい方にとってはもってこいの環境だと言えるでしょう。

海外進出を力強く支援

同志社大学理工学部では、海外進出を力強く支援してくれます。

海外留学制度が用意されており、他の大学と比較しても留学制度は充実していると言えます。

また、留学制度は大きく3つに分かれており、それぞれの特色が異なっていることが特徴です。

たとえば、制度の1つである「ダブルディグリープログラム」は、特定の条件を満たすことで、修士学位と博士学位を同時に取得できるプログラムになっています。

✔複数の理工学を学べる

✔研究環境が充実している

✔海外留学制度もある

同志社大学理工学部の学科紹介

_画像

  • インテリジェント情報工学科
  • 情報システムデザイン学科
  • 電気工学科
  • 電子工学科
  • 機械システム工学科
  • 機械理工学科
  • 機能分子・生命化学科
  • 化学システム創成工学科
  • 環境システム学科
  • 数理システム学科

ここでは、同志社大学理工学部の各学科の特徴を紹介していきます。

気になる方は、参照ください。

インテリジェント情報工学科

インテリジェント情報工学科は、人と環境に配慮した知的コンピュータシステムの構築を目指し、インテリジェント化、ユビキタス化、ネットワーク化に関する研究を進めています。

この学科では、計算機工学や情報ネットワークといった情報工学の基礎的な科目に加え、人に学ぶ知的処理技術に関する授業を受けて、持続可能で優れたシステムを企画、設計、開発できる能力を養います。

情報システムデザイン学科

情報システムデザイン学科では、急速に複雑化する課題に対応し、社会や生活の幅広い分野で有益な情報システムを企画・設計・開発できる技術者や研究者の育成を目指しています。

カリキュラムは、情報科学や情報工学を基礎から応用まで体系的に学びながら、これらのスキルを習得し、専門的な知識と実践的な能力を身につけることができるよう構成されています。

電気工学科

電気工学科では、電気エネルギーをパワーとして扱う学問を学びます。

また、電気エネルギーを効率的に生成し、損失を抑えて輸送するエネルギーシステムの研究、電気機器の効率利用法を探るパワーエレクトロニクスの研究、そしてこれらの技術を支える情報本学科では、電気に関する基礎知識や技術だけでなく、最新技術にも対応できる高い知識や技術、研究スキルを4年間で身につけられます。

さらに、海外の大学や研究機関との共同研究を積極的に取り組み、学問と研究の水準を高めています。

電子工学科

電子工学は、通信や情報処理に“信号”などとして活用される「電気」を扱う学問です。

約40%の卒業生が大学院に進学し、修了後は研究者や技術者として最前線で活躍し、電子立国日本の技術的な基盤を支えています。

機械システム工学科

機械システム工学科では、ものづくりを基盤とし、現代の先端技術を担う人材として、さまざまな産業で必要とされる機械や機器の設計・開発ができる人材の育成を目指しています。

構造の強度設計に必要な構造解析技術、生産システムのインテリジェント化、振動や制御技術などを学び、それらを活用する力を養います。

機械理工学科

機械理工学科では、基礎学問としての科学や環境、人に対する視点から機械工学に取り組み、最先端技術を担う人材として、さまざまな産業分野で活躍できる機械や機器の設計・開発を行う人材の育成を目指しています。

ものづくりに関連する基礎知識を中心に、資源消費を抑える科学的なシミュレーション解析技術や、持続可能な社会の実現に向けた技術、モビリティの最適化に関する技術を学び、それらを活用する力を養成します。

機能分子・生命化学科

機能分子・生命化学科では、原子や分子、その集合体が持つ機能に注目し、化学の魅力を深く学べるカリキュラムを導入しています。

また、独創的な機能性物質を開発できる創造性豊かな化学技術者や研究者を育成することを目指しています。

化学システム創成工学科

化学システム創成工学科では、化学と化学工学を基盤として、さまざまな課題を解決するための新たな化学システムの創出を目指しています。

また、化学システム創成工学科で育成される人材は、化学工学を基盤とする化学技術者として幅広い分野で活躍できます。

環境システム学科

環境システム学科では、地球や生命を大きな視点から捉え、私たちの日常を再評価しながら、地球環境や人間社会に関わるシステムを理解し、環境問題の本質に迫ります。

その上で、資源やエネルギーを効率的に活用する方法を考察し、環境への影響を科学的に多角的かつ総合的に分析します。

そして、人と地球の未来をより良くするための具体的な解決策を提案できる専門家の育成を目指しています。

数理システム学科

数理システム学科では、数理科学を身につけて社会で活躍できる人材の育成を目指しています。

カリキュラムでは、まず「代数学」「幾何学」「解析学」の3つの基礎分野を学び、数学の土台を固めた後、統計学や数理ファイナンス、情報処理、プログラミング、応用数学といった応用的な分野を学びます。

また、次世代に数理科学の魅力を伝える数学教育者や、数理科学の研究者を目指す人材にも対応した授業内容となっています。

✔各学科の紹介

✔10種類ある豊富な学科

✔それぞれ違うカリキュラム

同志社大学理工学部がおすすめな方

_画像

ここまで、同志社大学理工学部の特徴を解説してきました。

ここからは、同志社大学理工学部がおすすめな方の特徴を3つご紹介します。

  • 習得した科学の力で社会に貢献していきたい方
  • AIや画像処理・ハードウェアに興味がある方
  • 研究職にも興味がある方

習得した科学の力で社会に貢献していきたい方

同志社大学理工学部は、習得した科学の力で社会に貢献していきたい方におすすめです。

同志社大学理工学部では、それぞれの専門分野に特化して学べるため、電子工学や機械工学などを専門的に扱うことができれば、市場価値の高い人材として様々な現場で期待されます。

実際、同志社大学理工学部の卒業生は、約50%が就職する道を選んでいます。

就職先企業も名前のある大手企業も多いため、専門分野での就職を検討している方にもおすすめです。

AIや画像処理、ハードウェアに関心がある方

同志社大学理工学部は、AIや画像処理、ハードウェアに興味がある方にもおすすめです。

これらを学ぶことで、近年伸びている分野であるDX(デジタルトランスフォーメーション)の分野で活躍できる人材になれます。

企業はアナログからインターネット(デジタル)に移行したいものの、それらに知見のある人材や、専門知識を持った人材が不足しています。

そのため、企業から即戦力として求められる人材になることが可能です。

また、同志社大学理工学部には、企業のイノベーションを推進できる人材になれるMOTも用意されています。

研究職にも興味がある方

最後に、研究職にも興味がある方は同志社大学理工学部がおすすめです。

同志社大学理工学部の生徒は、約50%が大学院に進学し、その後約2%が研究職を目指して博士課程に進みます。

同志社大学理工学部は専門的な学びができるものの、やはり研究職を目指す方にとっては物足りない瞬間もあるかもしれません。

その後に大学院への進学なども検討することにより、大学での学び以上に専門的な知識を身につけられるでしょう。

✔専門分野を学びたい方

✔研究職を目指している方

✔社会に貢献できる力を身につけたい方

同志社大学理工学部と生命医科学部を比較すると

_画像

理工学部 生命医科学部
偏差値 57.5〜60.0 57.5〜62.5
倍率(合計) 2.5 2.5

ここまで、同志社大学理工学部について解説をしてきました。

しかし、同志社大学の中でも、どの学部に入るべきか悩んでいる方も多いかもしれません。

そこでここでは、同志社大学理工学部と、生命医科学部を比較して解説します。

まず、これら2つの学部は根本的に学ぶ内容が異なります。

同志社大学理工学部で学ぶことは本記事で解説しているとおりですが、生命医科学部では、医療領域に関する知識やエンジニアとしてのスキルを身につけます。

そのため、同じ技術職を目指す学部ではありながらも、スキルが大きく異なる点は理解しておきましょう。

また、受験難易度に関しては、生命医科学部が57.5〜60.0程度、理工学部が57.5〜62.5程度です。

したがって、受験難易度自体は理工学部のほうが高いと言えます。

これらを踏まえて、どちらを学びたいかという点で学部を選んでみることが重要です。

✔それぞれ学ぶ内容が異なる

✔どちらも技術系を学ぶ

✔受験難易度は理工学部が高い

同志社大学理工学部の受験方法

_画像

ここまで、同志社大学理工学部について解説をしてきましたが、実際に受験をするとなると、どのような受験方法が用意されているのか気になる方は多いのではないでしょうか。

結論として、同志社大学理工学部には下記の受験方法が用意されています。

  • 一般選抜入学試験
  • 大学入学共通テスト
  • 推薦選抜入学試験
  • 自己推薦入学試験(公募制)
  • アドミッションズオフィス方式よる入学者選抜
  • 海外修学経験者(帰国生)入学試験
  • 転入学・編入学試験
  • 社会人特別選抜入学試験
  • 国際教育インスティテュート入学試験

このように、多彩な受験方法が用意されていることが分かります。

多くの方が受験方法として選ぶのは、一般選抜入学試験もしくは大学入学共通テストですが、それら以外にも自分の強みを活かせる受験方法が用意されているため、あくまで自分に合った方法を選べば問題ありません

また、最後の国際教育インスティテュート入学試験は、英語で学びたい方向けとなっていることが特徴です。

✔多彩な受験方法が用意されている

✔英語で学びたい方向けの試験もあり

✔一般選抜を選ぶ方が多い

【2025】同志社大学理工学部の一般選抜

_画像

ここでは、2025年の同志社大学理工学部の一般選抜の日程、試験教科、倍率を紹介します。

同志社大学理工学部の受験を検討している方や気になる方は、参考にしてください。

全学部日程(理系)

機械システム工学科
試験日程 2025年2025年2月4日(日)
合格発表 2025年2月15日(木)
試験科目(配点) 3教科(550点満点)
【外国語】(200)
【数学】数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B(200)
【理科】物理基礎・物理(150)
【2024】倍率(合計) 1.8

倍率が1.8倍と低くなっているので、狙い目です。

電気工学科、電子工学科、機械理工学科
試験日程 2025年2月4日(日)
合格発表 2025年2月15日(木)
試験科目(配点) 3教科(550点満点)
【外国語】(200)
【数学】数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B(200)
【理科】(物理基礎・物理)・(化学基礎・化学)から1科目(150)
【2024】倍率(合計) 2.5

理系の全学部日程の試験日と文系の試験日は違うので、注意してください。

インテリジェント情報工学科、情報システムデザイン学科、機能分子・生命化学科、化学システム創成工学科、環境システム学科、数理システム学科
試験日程 2025年2月4日(日)
合格発表 2025年2月15日(木)
試験科目(配点) 3教科(550点満点)
【外国語】(200)
【数学】数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B(200)
【理科】(物理基礎・物理)・(化学基礎・化学)・(生物基礎・生物)
から1科目(150)
【2024】倍率(合計) 2.5

全学部日程試験は全学科同じ日に行われますが、学科によって選択できる理科の科目が変わります。

全学部日程では、学部別日程と比べて英語が200点満点と配点が高いです。

学部別日程

機械システム工学科
試験日程 2025年2月10日(土)
合格発表 2025年2月19日(月)
試験科目(配点) 3教科(450点満点)
【外国語】(100)
【数学】数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B(200)
【理科】物理基礎・物理(150)
【2024】倍率(合計) 2.2

外国語の配点が100満点となっている点に注意してください。

電気工学科、電子工学科、機械理工学科
試験日程 2025年2月10日(土)
合格発表 2025年2月19日(月)
試験科目(配点) 3教科(450点満点)
【外国語】(100)
【数学】数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B(200)
【理科】(物理基礎・物理)・(化学基礎・化学)から1科目(150)
【2024】倍率(合計) 2.5

理科は、物理か化学の内から1教科です。

インテリジェント情報工学科、情報システムデザイン学科、機能分子・生命化学科、化学システム創成工学科、環境システム学科、数理システム学科
試験日程 2025年2月10日(土)
合格発表 2025年2月19日(月)
試験科目(配点) 3教科(450点満点)
【外国語】(100)
【数学】数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B(200)
【理科】(物理基礎・物理)・(化学基礎・化学)・(生物基礎・生物)
から1科目(150)
【2024】倍率(合計) 2.5

学部別試験でも同じで、学科によって、理科の選べる科目が変わります。

自分が学習している科目と相違がないか確認しましょう。

理科が1科目しか得意でない方には特におすすめです。

✔同志社大学理工学部の入試日程

✔同志社大学理工学部の試験科目

✔同志社大学理工学部の倍率

同志社大学理工学部の偏差値

_画像

ここでは、同志社大学理工学部の学科ごとの偏差値を表でまとめています。

同志社大学理工学部の各学科の偏差値を一気に確認したい方は、参考にしてください。

学科 偏差値
インテリジェント情報工学科 60.0~62.5
情報システムデザイン学科 60.0
電気工学科 57.5
電子工学科 57.5
機械システム工学科 57.5
機械理工学科 57.5
機能分子・生命化学科 57.5
化学システム創成工学科 57.5
環境システム学科 57.5
数理システム学科 57.5~60.0

先ほども少し触れましたが、同志社大学理工学部は、ボーダー偏差値が57.5〜62.5程度となっています。

ボーダー偏差値に少々幅が開いていますが、これらの数字は同志社大学の中でも高い部類に入ります。

加えて、共通テストの得点率に関しても覚えておく必要があります。

同志社大学理工学部の共通テストの得点率は、78%〜84%となっていることが特徴です。

そのため、最低でも8割以上の得点率を出さなければ、安全に合格できるラインとは言えません

なお、現状の偏差値が足りなかったり、共通テストの得点率に不安を覚えたりする場合は、同志社大学理工学部に合格する方法を後述するので、ぜひ参考にしてください。

✔ボーダー偏差値は57.5〜62.5

✔共通テストの得点率は78%〜84%

✔決して高い数字ではない

同志社大学の口コミ

_画像

同志社大学の口コミを2つ紹介します。

学力は大学自体がブランド大学となっており関西では屈指の学力を誇るので学生のレベルが高いです。

ゼミの種類も豊富で自分の学びたい分野のゼミが見つかると思います。

有名な大学なので当然進学先もとても素晴らしく大企業に内定をもらうことがほとんどです。

求人のレベルが高く学校もサポートしてくれるので求人に困ることはないと思います。

学力レベルが高いとの声がありました。

難関校ということもあり、やはりレベルは高いです。

ですが、就活で有利になること間違いないので、就活を少しでも有利にしたい方は、同志社大学を目指してください。

✔学習レベルが高い

✔幅広いゼミの種類

✔就活に有利

同志社大学理工学部に合格するには

_画像

ここからは、同志社大学理工学部に合格する方法をご紹介します。

  • 数学・英語を中心に3科目バランス良く対策する
  • 記述が多いので頻出のパターンを習得する
  • プロ家庭教師ネットワークの受講も検討する

それぞれ順番に見ていきましょう。

数学・英語を中心に3科目バランス良く対策する

はじめに、数学、英語、理科の3科目をバランス良く対策しましょう。

同志社大学理工学部では、これら3教科から5つの科目の問題が出されます。

そのため、これら3科目の学力を高めなければ合格することは難しいでしょう。

特に、英語に関してはリーディング200点、リスニング100点の合計300点満点です。

他の数学と理科が200点満点であることを踏まえると、英語スキルに自信がない方は今すぐに学び始める必要があります

リーディングとリスニングに絞って、優先的に学習するようにしましょう。

記述が多いので頻出のパターンを習得する

次に、同志社大学理工学部は記述式の問題が多いため、頻出のパターンを習得することが大切です。

頻出のパターンさえ覚えてしまえば、その問題に関しての不安は軽減されるため、受験当日は安心して受験に臨むことができます。

また、インターネット上には、同志社大学理工学部の過去問が多数掲載されています。

過去問を参考にしつつ、どのような問題が出るのかを事前に把握し、過去問を完璧に回答できるまで勉強を繰り返しましょう。

プロ家庭教師ネットワークの受講も検討する

最後に、プロ家庭教師ネットワークを受講することも大切です。

同志社大学理工学部は、同志社大学の中でも偏差値や共通テストの得点率が高くなっています。

そのため、自分1人の力では合格にたどり着くのは難しいこともあるでしょう。

そのような場合に、受験合格のプロであるプロ家庭教師ネットワークを利用することで、自分に最適な家庭教師を見つけられます。

また、同志社大学理工学部に特化したカリキュラムを組むこともできるので、気になる場合は一度無料で問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

✔英語・理科・数学の3科目を対策する

✔特に英語の学習が重要

✔家庭教師も検討する

まとめ

_画像

本記事では、同志社大学理工学部について解説をしてきました。

同志社大学理工学部には、複数の専攻が用意されており、海外進出も支援されています。

加えて、研究支援や教育支援も充実しているため、将来研究職を勤めたい方にもおすすめです。

同志社大学理工学部に合格するには、数学、英語を中心に3科目をバランス良く対策しなければなりません。

自分の力だけで学習することを不安に感じている場合は、学習塾や家庭教師の力を借りることも検討しましょう。

そのため、まずはプロ家庭教師ネットワークの無料体験から利用してみてはいかがでしょうか。

画像

東進ハイスクール(東進衛星予備校)

冬期特別招待講習実施中
★予備校業界最強の実力講師陣による最高品質の授業
★東大・京大・早慶・上智など日本一の現役合格実績
過去100万人の東進生のデータを用いて最適な指導を実現

_

画像

個別教室のトライ

冬期講習受付中
120万人の指導実績を誇る個別指導塾!
あなただけのトライ式学習法を提案!
★一人ひとりに最適なオーダーメイドカリキュラム

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「同志社大学 理工学部」に関してよくある質問を集めました。

同志社大学理工学部のキャンパスは?

同志社大学理工学部は、京都府京田辺市にあります。同志社大学は、合計で4つキャンパスを持っています。同志社大学に入学後は、それぞれ別のキャンパスにある別の学部との交流も図られるため、理工学部の生徒のみと関わるわけではありません。そのため、在学中は常に新しい学びを取り入れることができるでしょう。同志社大学理工学部のキャンパスについてはこちらからご確認ください。

同志社大学理工学部は大学院進学率が高い?

同志社大学理工学部は、約50%が大学院に進学します。その後、大学院に進学した生徒の中で、約2%が博士課程に進学します。全体の50%の生徒が大学院に進学する大学は非常に珍しく、大学院に進学したい場合は同志社大学理工学部を選択することも1つの手段でしょう。同志社大学理工学部の大学院進学率についてはこちらからご確認ください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→